調布駅の北、武蔵野の森公園。

園内に掩体壕の遺構が残されています。

戦闘機「飛燕」のモニュメント。
「飛燕」は、第2次世界大戦中、川崎航空機工業(現在の川崎重工業)が製作した戦闘機で、唯一の水冷式戦闘機として開発され、最大速度610km/時、高度1万メートルでも編隊飛行が可能であるなど、当時の世界水準をいく高性能機でした。※1

掩体壕の前面は、ふさがれていますが、そこには、「飛燕」が描かれています。

調布駅の北、武蔵野の森公園。
園内に掩体壕の遺構が残されています。
戦闘機「飛燕」のモニュメント。
「飛燕」は、第2次世界大戦中、川崎航空機工業(現在の川崎重工業)が製作した戦闘機で、唯一の水冷式戦闘機として開発され、最大速度610km/時、高度1万メートルでも編隊飛行が可能であるなど、当時の世界水準をいく高性能機でした。※1
掩体壕の前面は、ふさがれていますが、そこには、「飛燕」が描かれています。