秦野市曽屋1丁目にある曾谷神社の参道から境内へ登る階段に秦野二業組合が寄進した玉垣が残っています。

料理屋業組合。

明治43年の「秦野名鑑」には、「東道(ひがしみち)は料理飲食店3、旅人宿2、芸妓置屋2、席亭1、その他に医者、風呂屋、理髪店各1。乳牛(ちゅうし)では料理飲食店4、芸妓置屋1があり、上宿の裏町はちょっとした料芸飲食店街の趣を持っていた。」とあります。
現在も、上宿通りから東へ入った通り(「ひがしみち」)には、歓楽街の名残を感じる風景が残っています。※2※2

光鶴園※1の名前も刻まれています(左から二つ目)。秦野市街だけでなく、鶴巻温泉も含まれているようです。広範な範囲から
