全国>茨城県>水戸市>宮町1丁目>/

水戸(水戸黄門像)テレビドラマでおなじみ。助さん格さん。

今回は水戸(茨城県水戸市)の町並みを散歩します。
水戸駅北口に、テレビドラマでおなじみの「水戸黄門 助さん格さん像」が建っています。

水戸黄門で知られる徳川光圀は江戸幕府を開いた徳川家康の孫にあたり、御三家水戸藩の第二代藩主です。*1


明治以降、光圀を主役とする諸国漫遊記の類が創作されました。お供の助さん格さんは佐々木助三郎、安積覚兵衛がそのモデルと言われ、共に大日本史編さんに尽力した学者でした。3人が揃って旅したことはありませんが、光圀の命で助三郎らが資料収集のため全国を旅しているので、それが漫遊物語に発展したと考えられています。*1

中央が水戸黄門、左が助さん、右が格さんをイメージしています。*1
TBSの「水戸黄門」第一回が放映されたのは、昭和44年8月4日。身分を明かす目的で印籠を示す場面が定着したのは、シリーズ第八部(昭和52年)の頃でした。*2

参考文献

*1
水戸黄門と助さん格さん水戸駅前の「水戸黄門 助さん 格さん 像」の解説文

水戸黄門で知られる徳川光圀は江戸幕府を開いた徳川家康の孫にあたり、御三家水…

*2
金海南水戸黄門「漫遊」考新人物往来社1999.1
「黄門漫遊記」の発展映画とテレビ

P.303
大正・昭和になると、「黄門漫遊記」の主流は講談から映画、さらにテ…

参考記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です