板橋区の中台にある延命寺。
南側の駐車場から入って通路を進むと、石塔や菩薩像が並んでいます。

左側(西側)。

小さな祠があります。

祠の中には、ずんぐりしたした形の男根(石神)が安置されています。
残念ながらこの石神は、コンクリート製で、昭和初年に、旭化成の工場のところから移したもので、本来の石神は盗まれて現在のは模造品とのことです。*1

板橋区の中台にある延命寺。
南側の駐車場から入って通路を進むと、石塔や菩薩像が並んでいます。
左側(西側)。
小さな祠があります。
祠の中には、ずんぐりしたした形の男根(石神)が安置されています。
残念ながらこの石神は、コンクリート製で、昭和初年に、旭化成の工場のところから移したもので、本来の石神は盗まれて現在のは模造品とのことです。*1