全国>茨城県>つくば市>北条>/

筑波(つくば道道標)これよりつくは道。台座部分は八角柱の形状。

今回は、筑波(茨城県つくば市)の町並みを散歩します。
つくば市北条の三叉路には、高さ3メートルにも及ぶ大型の道標が建っています。*1

「これより つくは道」。
かつての北条の町が、筑波山の参拝者によって活況を呈した様子を偲ばれます。

道標の台座部分は八角柱の形状で、再建願主 野沢惣兵衛、同 山口武右衛門、同 武井仁右衛門と彫られています。再建願主のメンバーは、いずれも北条における有力商人です。*1

筑波山信仰は鎌倉期において形成され、三代将軍家光のときには、日光東照宮とともに、筑波山知足院が幕府の大鎮守とされました。*1

参考文献

*1
西海賢二筑波山と山岳信仰講集団の成立と展開崙書房出版2012.11
筑波山神社と筑波山信仰について

P.17
筑波山信仰は鎌倉期において形成され、徳川幕府の筑波山神社に対する信…

参考記事

この記事を参照している記事

筑波(「従是筑波山道」碑)茨城百景。筑波山への登山口。
筑波(一の鳥居)つくば道。明治初期は、道の両側に土産物屋。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です