西武新宿線久米川駅の東、約1kmのところに大岱稲荷神社があります。

その隣にの祠の手前に、「社吹堂」と名付けられた小さな祠。

「社吹堂」には、2個の石神が安置されています。
五輪塔の頭部をそのままもってきたものではないかとの説もあります。*1

昔から存在していた石仏信仰で、東村山の文化遺産として整備されています(案内板より)。

西武新宿線久米川駅の東、約1kmのところに大岱稲荷神社があります。
その隣にの祠の手前に、「社吹堂」と名付けられた小さな祠。
「社吹堂」には、2個の石神が安置されています。
五輪塔の頭部をそのままもってきたものではないかとの説もあります。*1
昔から存在していた石仏信仰で、東村山の文化遺産として整備されています(案内板より)。