地域: 文京区
ぶんきょうく

菊坂の商店街。
菊坂通りを北への登りきったところにある老舗旅館「鳳明館」。
本郷には、昔…

菊坂の樋口一葉旧居跡。このあたりは、古い木造建築が多く残っています。
<…
白山花街があった場所から南東方向へ約500m。徳田秋声の旧宅跡があります。
…
白山花街があった白山一丁目の南側の通り。
今回は、白山(東京都文京区)の町並みを散歩します。
旧白山花街の中心部の…

巣鴨駅近くにある銭湯のおとめ湯。
1954年に創業し、中庭のある銭湯として親…

旧花街の東側に美容室だった古い建物があります。
…
白山花街の南側には、現在も当時の料亭の建物がわずかに残っています。
旧花…

白山に商家が建ち始めたのは日清戦争の頃で、現在の柳町仲通りに「新開地」と呼…

樋口一葉の住まいがあった白山通りを横切ると、柳町仲通り商店街に入ります。…

今回は、白山(東京都文京区)の町並みと風俗を散歩します。
都営三田線春日…

目白台(音羽の西側)にある月の湯。この日は「第4回 月の湯古本まつり」の会…

今回は、音羽(東京都文京区)の町並みと風俗を散歩します。
護国寺の門前す…

駒込神明花街の中心であったと思われる場所に、かつての料亭「箱根」の建物が残…

「東京 花街・粋な街」の地図によると、駒込神明街の花街の見番は、本駒込五丁…

駒込に花街ができたのは、大正10年でしたが、できた当時はまだ後ろは一面の田…

散歩雑誌等で紹介されている牛乳店と貸本屋の建物。
根津神社の近くに銭湯の山の湯があります。
根津生まれの荒川センさんの話に…

今回は根津(東京都文京区)の町並みと風俗を散歩します。
「明治の東京」*1…

旧花街の一画。
湯島天神下の旧花街は、春日通りをはさんで、南北に二分されていますが、その南…

地下鉄千代田線湯島駅近く。日本語、韓国語、中国語で書かれた客引き禁止看板。…