ジャンル: 生活
せいかつ

房総横断道路から北へ入った通り。
今回は、茂原(千葉県茂原市)の町並みを散歩します。
茂原の榎町商店街と駅…

上野3丁目のビル街。
上野アメ横の東側の通りにある玩具問屋「上野屋」。
創業は昭和25年(1950年…

幕張駅の北東側。徒歩5分のところにある銭湯の鈴の湯。
江戸川区松島の住宅街の中にある銭湯の「旭湯」。
…
蔵前橋通りの南側。浅草橋5丁目に、銭湯の鶴の湯があります。塀や建物の壁面は…

浅草橋の北側。鳥越1丁目のおかず横丁。
銀座線稲荷町駅近く。
JR根岸線石川町駅の西側。中村川の南側の住宅。
…
元町中華街の南側にある「恵びす温泉」。写真奥は首都高速です。
野毛町2丁目の繁華街。
旧川崎宿の西端の日新町にある簡易宿泊所(ドヤ街)。
川崎南町の南側、貝塚二丁目の住宅街にある銭湯の「吉の湯」。
今回は、川崎南町(神奈川県川崎市川崎区)の町並みを散歩します。
チネチッ…

たくさんの公衆トイレが整備されている飲み屋街の「塙山キャバレー」ですが、一…

今回は、日立(茨城県日立市)の町並みを散歩します。
日立駅の南側の海岸沿…

羽黒神社の東側の住宅街。レトロな食堂がある通りです。
長崎市街の「中央橋」バス停。名前の通り長崎市の中心地にある橋です。

長崎市街の銅座町の繁華街。「永見徳太郎通り」と名付けられた通りがあります。…

数年前まで、この付近にあった銅座市場は、現在は解体され、市場の下の動座川が…

戸町一丁目の旧繁華街は、丸い半島の形状に合わせて、道路が弧を描いています。…

志村坂上の城山通りを西へ進むと、銭湯の「熊の湯」に行きつきます。
板橋の台地の上の志村坂上に対し、その北側の台地の下には、坂下、東坂下という…

都営三田線の志村坂上駅で下車。城山通りを100mほど進んだところにある1階に立…

成増駅から練馬駅行きのバスに乗って約10分。埼玉県和光市の白子川に近い場所に…

成増駅南口駅前のすずらん通り。古くからある商店街です。
菊坂通りを北への登りきったところにある老舗旅館「鳳明館」。
本郷には、昔…

白山花街があった白山一丁目の南側の通り。
小田急線の東北沢駅近くにある煙突のあるビル。
<…
横浜線古淵駅から徒歩約10分。
昭和四十一年創業、町田で一番歴史ある銭湯で…

町田名物の仲見世商店街。
かつて、ちょんの間「田んぼ」があったあたり。
<…
船橋市本町3丁目(京成船橋駅と大神宮下駅の中間あたり)に、銭湯の松の湯があ…

かつて花街だった佐原信用金庫前の通り。銭湯の煙突が見えます(写真左奥)。…

西船橋駅前の繁華街。キャバレービル※1 を遠望する小規模な駐車場があります。<…

佐原市街にある金平湯。
成田市猿山にあるオートパーラシオヤ
千葉県の希少なレトロスポットです。*…

JR成田線滑河駅前の商店街。
花崎町の旧料理屋※1 に残るコンクリート製ゴミ箱。
JR下総中山駅の東側にあるビル銭湯(写真左奥が総武線の高架です)。

京成中山駅から約500m。市川市にある中山法華経寺(写真奥に見える五重塔は、…

JR下総中山駅南口から100mの場所にある桔梗湯。
…
国道14号線沿いにある銭湯の紅梅湯。
船橋市本町四丁目にある仲通り商店会。東側の入口に立派なゲートがあります。…

船橋駅の東(京成大神宮下駅近く)にあるビル銭湯の宮の湯。
JR総武本線の東千葉駅から、約100m。「東千葉入口」交差点のとろこに、銭湯…

上野、アメ横の中心部のY字路に建つ「アメ横センタービル」。
当時の国鉄が…

西池袋一丁目に、10年以上前に区画整理された後、再開発が進まず駐車場となっ…

銀座七丁目の豊岩稲荷※1 から煉瓦街時代のI型路地をさらに北へ向かいます。
…
銀座三越の屋上。
国旗掲揚塔※1 のある通りを南へ進んだ四つ角にある下宿屋の日本館。昭和11年に…

新小岩駅の北。駅前の繁華街からは離れた住宅街に銭湯の千代の湯があります。…

JR小岩駅から北へ徒歩約10分。昔ながらの銭湯の吉野湯があります。
千住5丁目にある銭湯の梅の湯(現在は廃業)。
かつては、昭和初期の建築で…

毎日通り飲食店街の北側の入口。レトロな電飾看板が建っています。
西小岩の武蔵湯。総武線の車窓からも見える銭湯です。
JR線小岩駅からは、建物の屋上に設置された多数の看板を見ることができます。…

今回は、小岩(東京都江戸川区)の町並みを散歩します。
小岩駅南口の駅裏の…

京島三丁目は、昔ながらの住宅街です。
今回は、鳩の街(東京都墨田区)の町並みを散歩します。
料亭「花の里」(墨田公園少年野球場近く)の西隣に、周囲は開発が進むなか、木…

西五反田の住宅街。写真の左手は小学校の運動場です。
足立区千住柳町にある銭湯の金の湯。
西小山駅南東側の商店街。スーパーサミットの前にある東京浴場。
中野区弥生町の住宅地にある清春湯。
王子駅北東側の豊島1丁目は、かつて花街があった場所で、周辺には、いなり通り…

吉原の江戸町通りの一本隣の通り。
国道14号線(千葉街道)沿いの歩道にある「鷺沼温泉」。
大塚駅南口。サンモール商店街を進み、天祖神社のさらに先にビル銭湯の記念湯が…

かつての花街だった大塚三業通りの入口。大塚駅南口から見えるバッティングセン…

月島西仲通り商店街※1 の北側に位置する佃島は、関東大震災にも第二次世界大戦…

西仲通り商店街(もんじゃストリート*2)は、日露戦争後の人口に伴い、自然発…

築地場外市場。豊洲移転後も賑わっています。

江東区亀戸7丁目にある亀七通り。インパクトのある大看板。
旅荘※1 があった小路を抜けると大木戸子ども園の前の商店街に出ます。
神田須田町の「肉の万世秋葉原本店」の東隣にある狭小建物。1階に多数の自販機…

神田須田町二丁目の「肉の万世秋葉原本店」の東側の一画。ビルとビルの間に、狭…

神田須田町の京浜東北線の「第一柳町橋高架橋」。高架下が倉庫のスペースになっ…

江戸東京たてもの園、丸二商店の建物。
銅板で装飾された看板建築の建物です…

JR中央線武蔵小金井駅北口からバスで5分。小金井公園の敷地の中に、江戸東京た…

東京学芸大の東側。道路沿いを進むとまるで軍艦のような外観の煙突を持つ建物が…

多摩モノレール泉体育館駅近くの青柳公園へ向かう道の途中。
西東京市南町1丁目にある松の湯。商店街の中にあります。
都道4号線(青梅街道)と都道7号線(五日市街道)が分岐する東伏見4丁目交差…

三鷹駅の南側。三鷹市下連雀3丁目に、周囲をビルに囲まれた銭湯の春の湯があり…

東急百貨店の西側。商店やブティックもまばらになり、住宅街になるあたり。吉祥…

本牧の繁華街の北側。見晴トンネルの近くの閑静な住宅街。