ジャンル>生活>銭湯・共同浴場>和風・洋風銭湯>和風銭湯 1横浜温泉黄金湯 2だるま湯 3滝の湯 4松の湯 5花園湯 6柳湯 7金の湯 8よろづ湯 9弁天湯 10天神湯 11若葉湯 12はとの湯 13日の出浴場 14鷺沼温泉 15よねの湯 16旭湯 17菊水湯 18山の湯 19仲乃湯 20稲荷湯 21竹の湯 22相模浴場 23松の湯 24紅梅湯 25桜湯 26中橋湯 27桃の湯 28良の湯 29小山湯 洋風銭湯 30廿世紀浴場 31永楽湯 32山頭温泉 共同浴場 33寺の湯跡 34弘法湯跡地 宮型造り銭湯 宮型銭湯 35清春湯 36天神湯 37松の湯 38金平湯 39久保の湯 40タカラ湯 41大黒湯 42喜代の湯 43鶴乃湯 44弁天湯 45一葉泉 46鶴の湯 47蓬莱湯跡 48浅間湯 49吉野湯 50地蔵湯 51武蔵湯 52吉の湯 53おとめ湯 54鈴の湯 55浩乃湯 56松島館 57千代の湯 58旭湯 59末広湯 60泉湯 61熊の湯 62花の湯 63常盤湯 64北野浴場 65富士の湯 66子宝湯 67森の湯 68鶴の湯 69曙湯 70松の湯 71富士見湯 72不動湯 73熱海湯 74しのぶ湯 75大平館 76稲荷湯 77たぐち湯跡 78明美湯 79第二和泉湯 80月の湯 81亀の湯 82小杉湯 83松の湯 84末広湯 千鳥・唐破風 85寿湯 入母屋破風 86国見湯 入母屋唐破風 ビル型銭湯 ビル型銭湯 87春の湯 88石川湯 89記念湯 90政の湯 91寿恵弘湯 92今井湯 93ぬくい湯 94浅草観音温泉 95浅草観音温泉 96蛇骨湯 97小山湯 98梅の湯 99日の出湯 100入船湯 101宮の湯 102ホテル末広 103東京浴場 104金春湯 105恵びす温泉 ビル千鳥 106燕湯
宮型造り銭湯 和風・洋風銭湯 ビル型銭湯 茂原(桜湯)傍らに桜の木のある銭湯。房総横断道路近く。 上野(燕湯)宮型銭湯とビル型銭湯の融合。 幕張(鈴の湯)破風屋根の軒下には「鈴」のオブジェ。 新小岩(旭湯)住宅街にある昔ながらの銭湯。 浅草橋(鶴の湯)料亭のような意匠。鶴が彫りこまれた懸魚。 上野(寿湯)当時の佇まいを残す銭湯。稲荷町駅近く。 石川町(小山湯)住宅街のビル銭湯。入口は両側にあります。 関内(恵びす温泉)元町中華街近くの3階建てのビル。 川崎南町(吉の湯)コインシャワー。通路の先が銭湯の入口。 下館(松の湯)入口部分に唐破風のようにデザインされた庇。 板橋(熊の湯)後方部分は昔のままの銭湯建築。 成増(浩乃湯)昔ながらの「昭和レトロ銭湯」。 白山(富士見湯)現在は休業中。手書きの看板。 下北沢(石川湯)マンションの建物の1階。 町田(大蔵湯)昭和四十一年創業。町田で一番歴史ある銭湯。 船橋(松の湯)工場を思わせるような建物。 佐原(柳湯)かつての花街の銭湯。砂利道の入口。 佐原(金平湯)青色のタイル。現在は、「まちぐるみ博物館」。 下総中山(滝の湯)総武線の車窓からも見える煙突。 下総中山(桔梗湯)クラブのような佇まい。 船橋(紅梅湯)国道沿い。大型の建物に高い煙突。 船橋(宮の湯)片持ちの外階段を持つ3階建てのビル。 千葉(喜代の湯)「東千葉入口」交差点。 新小岩(千代の湯)シンプルな外観のハイカラ銭湯。 小岩(吉野湯)昔ながらの銭湯。立派な格子天井。 北千住(梅の湯)昭和初期の建築。オゾン浴泉。 小岩(武蔵湯)入口にタイル絵。美しい煙突。 鳩の街(良の湯)入口のシャッターに富士山の絵。 五反田(松の湯)見事な破風の屋根の外観。風呂桶が木製。 北千住(金の湯)内部は昔ながらの銭湯。真っ白の煙突。 西小山(東京浴場)レトロなビル銭湯。白い四角い煙突。 中野新橋(清春湯)煙突には温泉マークのみ。 津田沼(鷺沼温泉)ディープな銭湯。朝風呂。 大塚(記念湯)脱衣場の天井には宇宙の絵。 築地(日の出湯)佃小橋から見える煙突付きマンション。 四谷大木戸(蓬莱湯跡)現在はコインランドリーが営業中。 武蔵小金井(子宝湯)昭和4年の建築。「東京型銭湯」の特徴。 武蔵小金井(ぬくい湯)まるで軍艦のような外観。 田無(松の湯)商店街のレトロ銭湯。ロケット型の煙突。 三鷹(春の湯)周囲をビルに囲まれた銭湯。ビル銭湯。 吉祥寺(弁天湯)磨りガラスで描かれた裸婦。 本牧(泉湯)入口にステンドガラス。 和田町(横浜温泉黄金湯)天然化石海水型。 平塚(よねの湯)特殊な形状の煙突。 吉原(鶴の湯)ラドン風呂の装置と傘入れ。 府中(旭湯)府中駅近く。裏側へ回ると大きな煙突。 浅草(蛇骨湯)券売機には、英語、中国語、韓国語の表記。 蒲田(ホテル末広)天然の黒湯温泉。昭和27年開業。 武蔵小山(富士の湯)落ち着いた感じの入口。 相模原(相模浴場)白い煙突。長いハシゴ。 武蔵小杉(今井湯)コインランドリーとクリーニング店が併設。 四ツ谷(若葉湯)鮫が橋の北。戒行寺坂の坂の登り口。 門前仲町(第二和泉湯)重厚な建物。立派な煙突。 綱島(大平館)ラジウム温泉。路地の奥に銭湯の入口。 長崎丸山(山頭温泉)かつて遊廓があった界隈に建つ銭湯。 巣鴨(おとめ湯)中庭のある銭湯。2013年6月休業。 麻布(小山湯)大正十年建築。現在は休業中です。 板橋(花の湯)立派な唐破風。石像と燈籠。 安浦(日の出浴場)宝船のタイル絵。あずま通り。 神楽坂(熱海湯)緑に囲まれた玄関。駐車場の奥に銭湯。 渋谷(弘法湯跡地)江戸時代の文献にも出てくる古い共同浴場。 吉祥寺(よろづ湯)近鉄百貨店東側の銭湯。 尾久(寺の湯跡)尾久三業の礎。碩運寺。 高山(中橋湯)川沿いの銭湯。擬宝珠と欄干。 高山(桃の湯)鮮やかな緑色の暖簾。 浅草(曙湯)美しい漆喰塗りの塀。唐破風屋根と懸魚。 西新井(明美湯)ロケットのような形の煙突。人工温泉。 西新井(たぐち湯跡)お寺の建物として再利用。 目黒(不動湯)目黒不動尊の近くにあります。 戸部(松島館)岩亀稲荷の近く。紺色のシンプルな暖簾。 横浜(仲乃湯)JR横須賀線の車窓から見える煙突。 南千住(弁天湯)商店街の近くにあります。立派な庭園。 国立(はとの湯)サウナの看板。建物の前は更地。 竹ノ塚(しのぶ湯)見返り美人がお出迎え。 下総中山(国見湯)中山法華経寺の門前の銭湯。 下総中山(松竹湯)駅前の銭湯。周囲はビルに囲まれています。 千駄ヶ谷(鶴乃湯)温泉マークの銭湯。美しい黒板塀。 柴又(北野浴場)現在は、コインランドリーとして営業中です。 中野(花園湯)煙突は解体されていました。 十条(久保の湯)傘を入れる棚。ミニ庭園。 音羽(月の湯)「古本まつり」の会場。富士山のペンキ絵。 柏木田(常盤湯)木の温かみのある脱衣場。 羽田(入船湯)110年前から営業していました。 神保町(梅の湯)ランナーが銭湯の需要を支えています。 御殿場(玉の湯)重厚な煙突。脱衣場に畳のスペース。 三津浜(だるま湯)現代風のお洒落な建物です。 武蔵新田(森の湯)駅から徒歩1分の銭湯 鶴見(末広湯)本町通にある銭湯。「サウナ」のネオン看板。 王子(稲荷湯)王子稲荷神社の近くにあります。 駒込(亀の湯)周囲はビルに囲まれています。入口に大きめの看板。 浅草(浅草観音温泉)バンビさんは動きません。 浅草(浅草観音温泉)蔦の絡まる銭湯。男は黙ってサッポロビール。 川崎大師(寿恵弘湯)川崎大師駅近くのビル型銭湯。 亀戸(天神湯)旧赤線区域にある銭湯。古びた煙突。 小岩(地蔵湯)美しいガラス絵。2階に汲み取り式トイレ。 根津(山の湯)鼻の欠けた老婆に出くわしました。 田浦(竹の湯)ブロック塀に書かれた「竹の湯」の文字。