全国>東京都>港区>新橋二丁目>/ジャンル>遊興>花街・カフェー>花街>/全年代>近代>大正・戦前>1920年代>/

新橋(南地花街跡)烏森神社付近

今回は、新橋(東京都港区)の町並みを散歩します。
新橋南地花街は、明治5年の銀座の大火で、金春付近にあった芸妓置屋が汐留川より南の烏森方面に引っ越したのが始まりです。*1
写真左手前にある「末源」は、明治42年創業の老舗です。*2*3

新橋南地花街(烏森花街)は、元は、同じ花街で、新橋駅を境に、煉瓦地芸者(京橋)と南地芸者(新橋)と芸者街が二つに分かれていたものが、大正11年に分離して「烏森」あるいは「新橋南地」となったものです。*4

烏森神社前の参道。平成13年頃までは、両側理に飲食店が建ちならんでいましたが、現在、左側は整備されて飲食店はありません。*1

参道右側に、わずかに残る飲食店。

参考文献

*1
上村敏彦東京花街・粋な街街と暮らし社2008
伝統の芸を誇る新橋花柳界
新橋南地の烏森花柳界(一)
P.36 銀座の明治5年の大火は、金春付近にあった芸妓置屋も焼き尽くした。そこで、芸妓屋や芸妓は、一部…
*2
都市整図社港区 新橋方面 [1948-1953] (火災保険特殊地図(戦後分) )都市整図社
古今亭、末源、新橋芸妓組合、等の記載。
*3
新橋料理業組合新橋 末げん新橋料理業組合 リンク
三島由紀夫が最後の晩餐にした明治42年創業の老舗、「新橋末げん」。ほかにも原敬、六代目菊五郎などの…
*4
松川二郎全国花街めぐり誠文堂1929
新橋
P.17 新橋の花街は元は烏森と一つの花街で、京橋と芝の区界である「新橋」を真ん中に、煉瓦地芸者・南地…

参考記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です