全国>群馬県>高崎市>倉賀野町>/

倉賀野(倉賀野神社)文久3年、三国屋つねが寄進した常夜灯。

倉賀野神社は、江戸時代、中山道倉賀野宿と近隣七ヶ郷の総鎮守として崇敬を集めました。*1
境内の入口には飯盛女の名を刻んだ石玉垣が配置されています。*2※1

倉賀野宿と倉賀野神社の玉垣、常夜灯など石造文化財のことを説明した案内板。

本社前の常夜灯は、文久3年(1863年)三国屋つねが寄進したものです(案内板より)。

常夜灯には、文久三年と刻まれています。

参考文献

*1
倉賀野神社倉賀野神社倉賀野神社 リンク
御由緒

江戸時代は中山道倉賀野宿と近隣七ヶ郷の総鎮守として崇敬を集めた。旧社名は飯…

*2
倉賀野神社倉賀野神社倉賀野神社 リンク
飯盛女の名を刻んだ石玉垣 リンク

石の玉垣(たまがき)に「金沢屋内 りつ ひろ きん」などと女性の名が刻まれ…

参考記事

※1倉賀野(倉賀野神社)飯盛女が寄進した玉垣が残されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です