都市出版辰巳新道-門前仲町 特集 横丁のちょっとうまい店 ; この町が熱い!東京人 25(2) (通号 277)都市出版
P.28-P.33 辰巳新道は、昭和26年に屋台を集め、一軒三坪が基本の長屋に作られた。当時は、花屋、菓子屋、…
松竹秀雄ながさき稲佐ロシア村長崎文献社2009
明治三(1870)年マタロス休息所の移転(遊女のことも)
P.204 明治3年、「ロシア海軍マタロス休息所の儀、最前(今までの)場所にては弁理(便利)悪しく」とし…
いわゆる「ロシア村」
P.6 ロシアの作家グザーノフの文に「稲佐はロシアの船乗りにとっては昔から馴染みの土地であった...下級…
臼淵天鴻市川名鑑郷土社1930
夜の市川
眞間三業組合
国府台三業組合

P.218
国府台三業組合は、京成電車国府台停留場を中心とする附近一円の地、…

里見八景園
花柳界としての市川

P.10
市川町は住宅地として有名になると共に花柳街としても著聞している。町…

山谷一郎網走私史 第3集山谷一郎1995
網走遊廓八丁目繁盛記
P.66 昭和12年頃の八丁目は、昔日の繁栄の姿は消え、軒を列べていた越中楼、金松楼、松葉楼、昇月という…
あばしり紅灯街変遷史明治大正編
P.33 昭和編 昭和2年の頃は、町にまだカフェーと呼ぶものが一つもなかった。遊廓も四軒ほど残っていたが…
北陽社網走市街明細図北陽社1929
現在の網走市南三条西に、 ・網走遊廓の金松楼、越中楼、北越楼、巴楼など ・割烹の北盛亭 の記載。
山谷一郎岬を駈ける女はたもと出版1992
中川イセ略歴
P.270 中川イセ略歴 ・1901年(明治34年)8月26日山形県干布村荻野戸(ほしぬのむらおぎのと)に生まれ…
網走遊廓 金松楼
P.24-P.25 網走遊廓は明治25年には既に紅灯をともしていた。当時の網走村の人口は、わずかに600人、その…
風きよし古今東西風俗散歩歩いて知る日本の大衆文化史 トランスワールドジャパン2012 リンク

著者(風きよし)が独自の目線で書いた散歩本。

ビラ剥がし跡と都市の境界

P.120-P.121
ピンクピラとは、繁華街やラブホテルの電柱や標識柱に貼られて…

序章 風俗散歩とは

歴史散歩、文学散歩、グルメ散歩、路地裏散歩など、“散歩”には、いろいろな種類…

佐藤洋一あの日の浅草昭和26年から30年代の思い出と出会う : 地図と写真でたどる (地図物語) 武揚堂2007
あの日の浅草(昭和26年 火災保険地図)
・現在の浅草3丁目30−5に「浅草ニュートルコ」の記載。 ・現在の浅草3丁目40−12。ヘルストロン…
加藤政洋花街P.200-P.201朝日新聞社2005
吉原健一郎復元・江戸情報地図朝日新聞社1996
P.59
人形町。思案橋。
26 神田川御蔵可・神田一円・日本橋・八丁堀北 台東区/干代田区/墨田区/中央区/江東区
P.59 思案橋、荒布(あらめ)橋の位置の記載。
14.音羽町・小石川一円
鉄人社東京裏地図裏モノJAPAN8月号別冊 行かなきゃ損する都内B級スポット200選鉄人社2007
⑮蒲田・大井町駅付近 ホテル「王城」
今でではすっかり見ることのなくなった回転ベッドを、今でも楽しめることができる。ベロアの貼られたカベ…
渡辺寛全国女性街・ガイド季節風書店1955
立川
P.66 中央線立川駅を降りると、黄色を尻目に米パンがバイキンのように泳いでいる。 その間を…
高知遺産プロジェクト高知遺産Art NPO TACO2005
鏡川河畔のラブホ街
p.95 天神町 観光ホテルとラブホテルとが混在する奇妙な風景。しかし、夕焼けの日に見ると、…
上村敏彦東京花街・粋な街街と暮らし社2008
粋な街 白山三業地

P.140
白山に三業地を開設するために中心的役割を果たしたのは秋本鉄五郎で…

埋立地に発展した芝浦の花街

P.213
この地は遠浅の砂地が広がっていたため、潮干狩りを楽しむ客や 芝明神…

丸善の裏手にあった日本橋花柳界
P.105 日本橋芸者の起源は古い。「女芸者の時代」によれば、「妓者呼子鳥(げいしゃよぶこどり)」に、常…
立会川沿いにあった西小山花柳界

P.163
西小山花街は、立会川の両岸300メートルの範囲にあった。

一番坂

 大湊上…

日本遊覧社全国遊廓案内日本遊覧社1930 リンク
下ノ江港遊廓

下ノ江港遊廓は大分県北海郡下ノ江港字下ノ江に在つて、九州日豊線下ノ江駅から…

木更津新地廓 リンク

P.65
木更津新地廓は、千葉県君津郡木更津町字木更津新地に在つて、房総線木…

野辺地遊廓 リンク
野辺地遊廓は、青森県上北郡野辺地町にあって、東北本線野辺地駅で下車すれば北へ約三丁の地点にあたって…
三本木町遊廓
P.51  三本木町遊廓は、青森県三本木町新地にあつて、東北線古間木駅で十和田鉄道に乗換へ三本木駅で下…
上村敏彦花街・色街・艶な街 色街編街と暮らし社2008
品川遊廓と品川海岸三業地
P.37-P.39 品川三業地の開設 明治中頃から、街道に面して妓楼が並ぶ品川は風紀上の問題もあり、移転先が…
亀戸天神裏の花街と赤線跡
P.100 城東三業組合事務所(見番)があった建物。現在は、亀戸三丁目自治会館として使われている。
基地の町立川の赤線跡
P.123 昭和23年当時の立川市の地図(観光の日本社発行)。2ヶ所の指定地がわかる。
三鷹八丁特飲街顛末記
P.120-P.121 戦後の混乱期がやや落ち着き始めた昭和24年(1949年)、中町二丁目の一画に八軒の木造の家が…
林順信東京路上細見1湯島・本郷・根津・千駄木・神田平凡社1987
花街をひかえた神田明神下の賑わい
P.275 外神田二―六―三の表札を見ると、大きな看板の下がった家がある。看板には、「神田芸妓・芸妓置屋組…
睦書房人情講談 昭和27年9月号睦書房1952
東京赤線地帯・現地ルポ 立川
P.162 羽衣町から、国電立川駅へ行く途中の錦町。羽衣町はうっかりすると住宅街と間違える。
福富太郎昭和キャバレー秘史河出書房新社1994
キャバレー史年表
1940年 3月 キャバレー「美松」(榎本正。銀座三越裏)開店 1945年 8月28日 進駐軍特殊慰安施設協会…
東京のカフェーもエロ・サービス
P.47 関東大震災から昭和5年ころまでは、キャバレーという言葉はまだなく、すべてカフェーと呼ばれてい…
浅草鷲神社浅草 鷲神社公式ホームページ浅草鷲神社 リンク
御由緒 十一月酉の日の午前零時に打ち鳴らされる「一番太鼓」を合図に始まり、終日お祭が執り行われます…
南桜社東都芸妓名鑑南桜社1930 リンク
下谷花街の沿革 リンク

P.6
喜久家の記載。

向島花街の沿革 リンク

向島芸妓連名の項に、「花びし」。

芝浦花街の沿革 リンク

御料理「いけす本店」。

亀戸花街の沿革 リンク
この地が花街として発展したのは、寛政年間からであって、各所に散在していたのがいつの頃よりか、今日の…
神田花街の沿革 リンク
花街の創設 芝居茶屋が出現するど同時に草分け芸者として生まれ、翌年(明治3年)頃に二十三、四人の芸…
松川二郎全国花街めぐり誠文堂1929
下仁田

P.226
旅館:下仁田館、新松原、小松屋、常盤館、等。
戸数500ぐらいの土…

松岸

その一すぢ青い水線の上にポッカリと、宛(さなが)ら蜃気楼(しんきろう)のご…

浅草
主な料理待合 ここの料理店は、草津、一直(なほ)、松島、大金を俗に「四軒」と称(とな)えて、代表的…
向島
P.106 向島という土地は、元来東京から遠出で遊びに行くところで、向島芸妓はその遠出の客の座敷に招ばれ…
新橋
P.17 新橋の花街は元は烏森と一つの花街で、京橋と芝の区界である「新橋」を真ん中に、煉瓦地芸者・南地…
木村聡赤線跡を歩く消えゆく夢の街を訪ねて自由国民社1998
利根川に浮かぶ竜宮城 松岸

P.118
昭和40年頃までは建物が残っていた。(写真:2軒の妓楼はこのあたりに…

大宮
P.83 休業していたソープランドの写真(屋号は「大宮浮世風呂」)。
亀戸
P.27 ・可憐な概観を持つ建物。コンクリートをくり抜いたような窓。 ・何気なくのぞいた倉庫の中にタイ…
立川
記録映画「赤線」を見ると、錦町はいわゆるカフェー調、羽衣町は平屋一戸建てが並ぶ都営住宅のような景観…
経済地図社旧川崎地区明細地図川崎市経済地図経済地図社
川崎市 1958年度版1957
豊島区豊島区史 通史編 2豊島区史編纂委員会1983
喫茶店
池袋二業
P.806 駅の東側の道路と、「六郷の森」と呼ばれた根津山の中間の小道に待合兼小料理屋が大正末頃より軒を…
大塚三業
P.801 日露戦争頃より東京市隣接町村の都市開発は高まり、田畑は姿を消し、代わりに大塚周辺は宅地造成と…
小林大治郎国家売春命令 : みんなは知らない雄山閣出版1992
口絵解説
三戸町史編集委員会三戸町史 中巻三戸町1997
P.383, P.384-P.385 P.387-P.390
沢忠宏先帝祭を支えた「関の廓」盛衰史 : 考証「源平壇ノ浦合戦」沢忠宏1985
新地遊廓
P.86
遊女 常盤
P.44
遊女 玉紫
P.44
中沢正遊女物語雄山閣出版1971
P.142 P.156 P.159 P.173 P.184-P.187
神戸の宿場
信濃毎日新聞社小津映画祭の舞台閉館へ 茅野「新星劇場」半世紀余の歴史に幕信濃毎日新聞信濃毎日新聞社2013.9.30
藤本薫歩兵第二十聯隊と福知山案内福知山三丹新報社1915
福知山市街略図
渡辺憲司江戸遊里盛衰記講談社1994.10
桃源郷の搾取 平潟

P.109

大久保錦一潮来遊里史と潮来図誌・潮来絶句・潮来節デザイン・アンド・デベロップメント1993

P.115
唯一の遺構で威容を誇る旧妓楼の「あやめ楼」
P.119
角菱旅館は…

稲葉豊和とっておき、銚子散歩改訂版アクセス出版2005
外川と崎山治郎右衛門

外川の町並みは、和歌山から移住してきた崎山次郎右衛門が1658年(万治元年)に…

昭和30年代の観音さま
朝日新聞社朝日新聞 夕刊朝日新聞社2016.2.29
駅そば 時代の波 消えゆく老舗 JR系急増個性派奮闘 大手も試行錯誤

首都圏では駅そばの閉店が相次いでいる。千葉駅では、2017年6月、長く続いた「…

根岸省三高崎郷土花街史P.51-P.52,P.61吾妻書簡1981
倉賀野女郎衆というもの

P.76
倉賀野宿の遊女屋の女郎が倉賀野宿のあった中山道に太鼓橋を作ったこと…

柳川町(芸妓屋街)

P158
割烹前田屋。
(芸妓屋も屋号でしるしたのもあるが、その他氏名のあ…

高崎宿の料亭

P.182
明治となってから産業が発達し、高崎でも養蚕業、製糸業、絹織物が軌…

柳町かいわい地図(旧乙種料理店街)

P.235
高崎電気館裏:「紅つる」

臼杵史談会臼杵史談 第45号臼杵史談会1956
藩債取調牒

P.216

P.17
下ノ江節は、遊廓の衰微とともに忘れられようとしたのを大正15年、下ノ…

安藤貞男多治見・土岐・瑞浪の今昔郷土出版社2009
P.18-P.19 広小路通り 売春防止法施行の前年にあたる昭和32年に多治見市内の遊廓を廃止した。
青柳詢一郎粋鏡花あやめ附・新柳町明細地図青柳詢一郎1895 リンク
新柳町明細地図 リンク
三戸町史編纂委員会三戸町通史三戸町1979
P.356 城南(桐萩・城ノ下) 桐萩にはかつて遊廓があり、その賑わいぶりはなかなか有名であった。しかし…
鈴木金子私の見てきた新町鈴木金子2000.6
忍甲一近代広島・尾道遊廓志稿日本火炎資料出版2000
P.296-P.298, P.322-P.324
鞆津・有磯
西浜(現三原市港町・本町)
P.310-P.302 P.330-P.331
山本耕一美人の町・犬山シリーズ・町のトポロジー・其の1沢田造景研究所1986
P.41 開進亭
石井英也景観形成の歴史地理学関東縁辺の地域特性二宮書店2008
下総国海上郡高神村における紀州移民の動向

P.193
17世紀に入る頃、房総半島では、紀伊、和泉、摂津をはじめとする関西…

宮田道一鉄道と街・渋谷駅大正出版1985.3
P.138-P.139
世相風俗観察会現代世相風俗史年表1945→2008河出書房新社2009
1970年 フィーリング時代のCM(2)

三船敏郎がタンカーの上でビールを飲むだけという<男はだまって>サッポロビー…

1970年 フィーリング時代のCM(1)

南利明が名古屋弁のアクセントで、「ハヤシもあるでよう」とオリエンタル・スナ…

水俣市史編さん委員会新水俣市史民俗・人物編水俣市1997
水俣の地名
犬山市史編さん委員会犬山市史 通史編 下 (近代・現代)犬山市1995
細馬宏通浅草十二階青土社2001
口上にかえて
P.8 凌雲閣、またの名を浅草十二階は、明治一の高塔であり、東京のランドマークであった。 P.19 設立当…
塔の眺め
P.34 浅草凌雲閣が画期的だったのは、エッフェル塔と同じく、「昇降器」なる昇降機械の設計が計画されて…