信濃毎日新聞社小津映画祭の舞台閉館へ 茅野「新星劇場」半世紀余の歴史に幕信濃毎日新聞信濃毎日新聞社2013.9.30
藤本薫歩兵第二十聯隊と福知山案内福知山三丹新報社1915
福知山市街略図
根岸省三高崎郷土花街史P.51-P.52,P.61吾妻書簡1981
倉賀野女郎衆というもの

P.76
倉賀野宿の遊女屋の女郎が倉賀野宿のあった中山道に太鼓橋を作ったこと…

柳川町(芸妓屋街)

P158
割烹前田屋。
(芸妓屋も屋号でしるしたのもあるが、その他氏名のあ…

高崎宿の料亭

P.182
明治となってから産業が発達し、高崎でも養蚕業、製糸業、絹織物が軌…

柳町かいわい地図(旧乙種料理店街)

P.235
高崎電気館裏:「紅つる」

大久保錦一潮来遊里史と潮来図誌・潮来絶句・潮来節デザイン・アンド・デベロップメント1993

P.115
唯一の遺構で威容を誇る旧妓楼の「あやめ楼」
P.119
角菱旅館は…

臼杵史談会臼杵史談 第45号臼杵史談会1956
藩債取調牒

P.216

P.17
下ノ江節は、遊廓の衰微とともに忘れられようとしたのを大正15年、下ノ…

青柳詢一郎粋鏡花あやめ附・新柳町明細地図青柳詢一郎1895 リンク
新柳町明細地図 リンク
石井英也景観形成の歴史地理学関東縁辺の地域特性二宮書店2008
下総国海上郡高神村における紀州移民の動向

P.193
17世紀に入る頃、房総半島では、紀伊、和泉、摂津をはじめとする関西…

安藤貞男多治見・土岐・瑞浪の今昔郷土出版社2009
P.18-P.19 広小路通り 売春防止法施行の前年にあたる昭和32年に多治見市内の遊廓を廃止した。
三戸町史編纂委員会三戸町通史三戸町1979
P.356 城南(桐萩・城ノ下) 桐萩にはかつて遊廓があり、その賑わいぶりはなかなか有名であった。しかし…
鈴木金子私の見てきた新町鈴木金子2000.6
忍甲一近代広島・尾道遊廓志稿日本火炎資料出版2000
P.296-P.298, P.322-P.324
鞆津・有磯
西浜(現三原市港町・本町)
P.310-P.302 P.330-P.331
山本耕一美人の町・犬山シリーズ・町のトポロジー・其の1沢田造景研究所1986
P.41 開進亭
宮田道一鉄道と街・渋谷駅大正出版1985.3
P.138-P.139
世相風俗観察会現代世相風俗史年表1945→2008河出書房新社2009
1970年 フィーリング時代のCM(2)

三船敏郎がタンカーの上でビールを飲むだけという<男はだまって>サッポロビー…

1970年 フィーリング時代のCM(1)

南利明が名古屋弁のアクセントで、「ハヤシもあるでよう」とオリエンタル・スナ…

水俣市史編さん委員会新水俣市史民俗・人物編水俣市1997
水俣の地名
犬山市史編さん委員会犬山市史 通史編 下 (近代・現代)犬山市1995
細馬宏通浅草十二階青土社2001
口上にかえて
P.8 凌雲閣、またの名を浅草十二階は、明治一の高塔であり、東京のランドマークであった。 P.19 設立当…
塔の眺め
P.34 浅草凌雲閣が画期的だったのは、エッフェル塔と同じく、「昇降器」なる昇降機械の設計が計画されて…
高崎繁雄木更津地名散歩新千葉新聞 連載新千葉新聞社
⑪ 六軒町1976.3.11
北片町の突き当りを右に曲がったところが通称六軒町で、「ろっけんまち」と発音する。別に郊外に「六軒町…
⑥ さかんだな1976.3.5

仲片町公会堂のあたりは昭和10年代は海だったところで、通称八幡屋のカシとい…

日本住宅地図出版三戸郡三戸町 1983ゼンリンの住宅地図. 青森県日本住宅地図出版1983
今井金吾今昔三道中独案内新装版JTB出版事業局2004
国領より下布田へ

P.265
国領二丁目から一丁目に入ると、右手に常性寺がある。境内隅には敷石…

小林大治郎国家売春命令物語みんなは知らない (物語歴史文庫 ; 19)雄山閣出版1971

口絵に「丸健」の建物。写真には、左から「YANAGIYA」、「カフエーやよ…

両角俊一下諏訪歴史散歩下諏訪歴史散歩刊行会1984.4
P.100 眞清神社。
大垣市大垣市史 資料編 現代大垣市2011.3
付図 第2図 昭和29年大垣都市計画図
付図 第5図 昭和12年大垣商工街図
本庄市本庄市P.176-P.187本庄市 リンク
競進社模範蚕室 リンク

本庄市には、世界文化遺産へ登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」に匹敵する…

桂木洋二てんとう虫が走った日スバル360開発物語グランプリ出版1987.12
前沢辰雄上州倉賀野河岸前沢辰雄1965
宿場女

p.106
太鼓橋が当時板橋で地盤が低く、夕立雨の大きいのが来ただけでも五間…