赤岩州五新宿・渋谷・原宿盛り場の歴史散歩地図草思社2018
GHQの露店撤去命令とその後
P.72-P.73 尾津組は三光町(旧町名)の都電路線がわの一角(現・ゴールデン街)に、和田組は甲州街道沿い…
塩満一アメ横三十五年の激史東京稿房出版1982
第5章 ヤミ市から脱皮
(一)ガード下にマーケット建設 P.248-P.250 引揚者だからと言って、いつまでも青天井では、どう仕よう…
第3章 上野ヤミ市時代
P.104 三角地帯の役割 当時の青空市場は、ヤクザ集団や他地区のグループが入り込んで、目に余る取引を行…
第1章 変貌するアメ横
P.7-P.10 (二)アメ横俯瞰図 アメ横問屋街連合会 アメ横商店街は、17支部からなる連合商店街で、こ…
伊部知顕戦後池袋の娯楽文化とロサ会館大衆文化 (15)立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター2016.12
P.2-P.5 伊部禧作は、昭和21年(1946年)、映画館(今のシネマ・ロサ(ロサはスペイン語で「薔薇」)を…
日本文芸社池袋ノスタルジア荷風!vol.15日本文芸社2008.3
P.30-P.31 西口広場 池袋西口に広がっていたヤミ市は、徐々に規模を狭めながらも昭和38年まで生き残って…
ぴあ東京昼酒場100せっかく酔うなら昼間から… ぴあ
P.21 1968年創業。モダンに移り変わる銀座の片隅で変わらぬ味わいが魅力の老舗割烹。 銀座並木通りにあ…
枝川公一銀座四丁目交差点二見書房2000
P.232-P.239 銀座三越の屋上には、見逃すことのできない歴史が「鎮座」している。銀座出世地蔵。これこそ…
岡本哲志銀座を歩く江戸とモダンの歴史体験 学芸出版社2009
花街の路地を巡る銀座八丁目
P.164-P.167 煉瓦街からはじまる銀座の路地の歴史は、戦後、空地に短いI型の路地を通し、両側に飲食店を…
現代と向き合う路地
P.44 銀座グリーン97という緑色の外装のビルには、銀座通りから裏通りに抜ける短いⅠ型路地が設けられた…
路地裏の濃密な空気を感じて
P.40 130年以上も前の煉瓦街建設でできた、最も銀座らしい路地空間が銀座七丁目にいまだ健在である。この…
裏通りと路地が呼応し、空間が息づく 銀座五丁目東側
P.61 明治の終わりころ、現在のあづま通りと三原通りの間のブロックには、質商「江島屋」の田村藤兵衛が…
山崎一夫高田馬場の三馬鹿物語竹書房2005
「『白夜書房』の前身の『グリーン企画』って、確か『たぬ』の本店の近くの路地裏に、小さなお店をだして…
本橋信宏高田馬場アンダーグラウンド駒草出版株式会社ダンク出版事業部2019
P.128 グリーン企画は、大手取次を通さず書店に持っていく「直販本」というヌードとエロ記事が載った雑誌…
武揚堂編集部あの日の日本橋昭和25年から30年代の思い出と出会う : 地図と写真でたどる (地図物語)武揚堂2007
付録地図(火災保険地図)に昭和初期の町並みの記載。 ・料理店「浮舟」
白石孝日本橋街並み繁昌史P.11,P.27慶應義塾大学出版会2003
P.11 日本橋の南詰から中央通りを高島屋・丸善の方向にむかった町々は、江戸市街造成期からの古い町であ…
町田忍銭湯遺産戎光祥出版2008
梅の湯(東京都足立区)昭和初期の建築。巨大なモザイクタイル絵はスイスの山並み
P.85 昭和初期の建築で、外観、脱衣場をほぼ新築時の姿のまま残す貴重な銭湯である。正面は堂々としたむ…
ゼンリン新宿区 1976ゼンリンの住宅地図ゼンリン1976
P.15 現在の高田馬場2丁目19−8に料理「海の家」の記載。
富田英三新東京百景スポーツニッポン新聞社出版局1975
《高田馬場》駅前は看板娘
《高田馬場》ビッグボックス
《高田馬場》一級騒音地
P.100-P.101 騒音地なればこそ繁盛する、飲み屋に焼き鳥、ラブホテル 国電山手線と並行して、その内側…
朝日新聞社高田馬場に“湯の街”・地元や早大は大反対朝日新聞朝日新聞社1950.10.4
国電高田馬場駅付近に、“湯の街”を作る計画が向島“ハトの街”の経営者らによって進められ、地元の向上や学…
都市整図社火災保険特殊地図-戦後1新宿区全図 高田馬場方面都市整図社年代不明
ガード下に「のみや」の記述。
丹羽正春こうして高田馬場の商店街再開発に成功した(講演要旨)東京 (通号 287)東京商工会議所1971.05
P.37-P.38 高田馬場は終戦後の二十三年の三月に、戦災復興事業として、政府の指定を受けたのですが、まだ…
森鴎外ヰタ・セクスアリス新潮社1993
向島の文淵先生
P.62-P.63  その頃向島に文淵(ぶんえん)先生という方がおられた。二町程の田圃を隔てて隅田川の土手を…
料亭入舟入舟 ホームページ料亭入舟 リンク
昭和20年創業。終戦後の荒廃のなかで初代女将が日本再興に懸命に尽くす企業の方々にたいして一時の憩いの…
料亭きよし料亭きよし ホームページ料亭きよし リンク
先代、小林たつは大正7年に、玉の井の洋食屋「改進亭」の長女として生まれました。そこは荷風散人ゆかりの…
向嶋墨堤組合向嶋墨堤組合 ホームページ向嶋墨堤組合 リンク
概要 向島…浅草からみて向こうにある島は、いつか行ってみたい雅な街で「向島」と呼ばれ、江戸の時代から…
東京都新宿区教育委員会地図で見る新宿区の移り変わり東京都新宿区教育委員会1983
豊多摩分郡内藤新宿の図:新宿駅から大木戸まで約1500M
豊多摩分郡内藤新宿の図:古老の記憶図から明治35年前後の駅前通り
貸座敷、引手茶屋、主要な目標についての記載有り。 P.317 現在の新宿一丁目交差点の西側。 新石楼、三…
市川小太夫吉原史話東京書房1964
猿之助横町
P.13-18 昭和36年3月28日に、浅草千束町二丁目の、亡父の旧邸跡の地所の角に、猿之助横丁という碑が…
都筑道夫妄想名探偵講談社1979
P.41-P.42 この横丁の千束通りの角のところに、明治のころ、歌舞伎役者の市川猿之助が住んでいた。段四郎…
グリルエフグリルエフ ホームページグリルエフ リンク
昭和25年、先代が五反田のこの地にフランス料理店として創業。 以来半世紀以上続く、老舗洋食レストラン…
都市整図社品川区 五反田方面(火災保険特殊地図(戦後分))都市整図社1951
現在の西五反田2丁目 ・待合の、旅館の屋号 現在の東五反田1丁目15の一画。 ・「おかるのみや」…
渡辺憲司国文学 : 解釈と鑑賞 70(8)江戸遊里残滓行--泪橋から泪橋へ至文堂2005.8
P.202 駅西口のすぐ近くには、千住の投げ込み寺と呼ばれる金蔵寺がある。本尊は閻魔大王。境内左手に地蔵…
佐々木勝日光街道千住宿民俗誌 宿場町の近代生活名著出版1985
(2)見番
P.210 見番横丁 見番は、佃屋という屋号で、石坂家が昭和18年まで代々やっていた。玄関には「千住芸妓…
五十嵐典彦「千住柳町」調査報告書(二)足立史談 第50号足立区教育委員会1972.4
千住遊廓の建物配置図 ・大正8年新開地当時 ・大正12年震災直後
都市整図社目黒区 下(火災保険特殊地図旧35区 No.33-2)都市整図社1935
目黒不動尊周辺に、見番と料亭らしき屋号「大国家」「角伊勢」「目黒園」「ちとせ」「松田家」「一力」の…
日本住宅地図出版品川区 1978ゼンリンの住宅地図日本住宅地図出版1978
P.34 料亭「桃山」「花川」「鳴門」「小港」「川よし」「寿づき」「幸むら」「正雲閣」「音羽」の記載。
朝日新聞社会部神田川未来社1982
中野新橋 料亭がマンションに
神田川は中野区の南はずれを横切っている。優雅な名前の橋がいくつも架かる、花見橋、その上流は、桜橋、…
交通新聞社赤羽・十条・王子+東十条 : 散歩の達人交通新聞社2017.4
P.14-P.15 王子 「王子」の地名は・・・・、という話よりも名前が面白いのは北本通りにあるスーパー「ほ…
松川二郎三都花街めぐり誠文堂1932
王子 リンク
指定地として芸妓屋待合の公許されたのは極く新しいことで、漸く昭和四年の四月から、王子町大字豊島の俗…
都市整図社火災保険特殊地図 品川三業地方面都市整図社1953
旧品川三丁目(現在の東品川1丁目)の旧三業地に、料亭、置屋の記載。 中央の通り。芸妓屋の清河、菊の…
大下英治*力道山の真実永遠の力道山祥伝社2004
プロレスに目覚める
P.38 プロレス王として力道山の海の親となる一代の侠客、新田新作と出会ったのは、昭和23年5月、小結に昇…
力道山刺殺の瞬間
P.368-P.388 1963年12月8日夜十時ごろ、TBSを出た力道山は、赤坂の高級ナイトクラブ「ニューラテンク…
日本住宅地図出版大田区北部 1973ゼンリンの住宅地図日本住宅地図出版1973.5
P.4 「教員住宅」の記載
時事通信社時事通信 (1510) 時事解説版世論にゆらぐ歓楽街――池上の場合時事通信社1950.11
P.2241-P.2242 「池上特飲街付近」に、特飲街の場所の記載。 住宅地域に割り込んできた新しい”湯の街”特…
竹内誠日本橋・銀座の400年ビジュアルアーカイブス : 東京都中央区ミヤオビパブリッシング2013
創業九十五年 ゼイタク煎餅物語
玄治店 濱田家
花柳界の文化と伝統 芳町芸者
創業100年の洋食屋 小春軒物語
P.148 明治二十八年(1895)、築地精養軒のコック見習いを振り出しに西洋料理の修行をした初代小島種三郎…
大野光政*江戸百景今昔江戸を楽しみ、大正を知り、現代を歩く本の泉社2009
みつまたわかれの淵
P.38 両国橋から大川を南へ下ると、新大橋の下流に大きな洲があった。南西には富士山がそびえ、その下に…
都市出版東京人 15(6) (通号 154)料亭で江戸東京を味わう--芳町「濱田家」/新橋「花蝶」/神楽坂「うを徳」 (特集 芸者さんに会いたい 新橋、赤坂、芳町、神楽坂、浅草、東都五花街探訪)都市出版2000.6
P.38 浜町・芳町は明治の始め頃から賑わったいわゆる三業(待合、置屋、料理屋)地だ。隆盛期には芸者さ…
都市整図社蒲田区(火災保険特殊地図旧35区 No.13)都市整図社1987
蒲田区No.6 見番の他、待合と思われる、「今藤」「寿」「若竹」「ときわ木」「春本」「久本」「文好」「…
蒲田町史編纂会蒲田町史市郡合併記念蒲田町史編纂会1933 リンク
P.319 蒲田二業地は、昭和2年4月19日、許可となり、其の後直ちに地均し(じならし)に着手し、芸妓屋では…
林泉社陸奥宗光未亡人没す『新聞集成明治編年史』第11巻、1936年 - 1940年 林泉社1900.8 リンク
陸奥伯未亡人の逝去せられしことは、尚世に勝れる美事多ければこれを紹介すべし。 ▲先妻も堀江の唄女 故…
カブトビールカブトビール赤煉瓦倶楽部 リンク
明治時代に、大都市をひかえた既存4大ビールメーカーに挑戦した一地方都市のビール会社がありました。 そ…
東奥日報社駅物語86 十和田観光鉄道⑪ 三沢東奥日報東奥日報社2006.3.13

P.8
1922(大正11)年の開業。国鉄東北本線(現在青い森鉄道青い森鉄道線…

経済産業省東北経済産業局東北地域における映像産業の現状と課題及び振興の方向性に関する調査 報告書経済産業省東北経済産業局2008 リンク
P.104 <資料7>潜在的な素材 野辺地町 横浜町の菜の花畑、野辺地町の日本最古の常夜塔、昔の遊廓(大…
野辺地町文化財保護審議会あるくみるなっとく野辺地の自然と文化野辺地町文化財保護審議会2012
明治以後の野辺地
旧大萬(だいまん)旅館
P.52 旧大萬旅館は、入母屋屋根に玄関バルコニーを持つ2階建ての和洋折衷の木造建築です。1900年(明治3…
スマトラカレー共栄堂スマトラカレー共栄堂共栄堂 リンク
当店のカレーは、大正13年の創業当時より、スマトラカレーとしてお客様に親しまれてきました。 明治の末…
秋田書店江戸名所100選秋田書店1973
P.78 思案橋の疑問 思案橋は、一に小網橋ともいう。日本橋から、東堀留川へ分岐する、その分岐点に架け…