忘七の会ゆり子の部屋忘七の会 リンク

日本特撮ドラマ史上に輝く名作、『ウルトラセブン』(1967-68年全国放送)。

このホームページ リンク

ひし美さんへのファンレターの宛先は、ひし美さんが経営されている台北飯店調布…

川崎重工業株式会社川崎重工業株式会社 公式ページ川崎重工業株式会社
三式戦闘機「飛燕」

第2次世界大戦中、当社(川崎航空機工業)が製作した三式戦闘機「飛燕」は、太…

調布市郷土博物館調布市郷土博物館 展示物調布市郷土博物館
タコ公園

調布駅前公園は昭和47(1972)年に開園し、タコのすべり台があったことから「タ…

佐藤信之人が汽車を押した頃崙書房
茂原・長南間軌道運輸車両組合

P.90
茂原と長南の間に人車軌道が開通したのは明治42年10月のことであった。…

エポック社エポック社のサッカー盤エポック社 リンク
武村雅之東京の街に残る関東大震災の跡 : 講演要旨歴史地震 (26)歴史地震研究会2011 リンク
澤村泰彦星々のみちびき:大大雄山参道二十八宿灯平塚市博物館平成二十三年度冬期特別展図録平塚市博物館
星宿燈の建立者

星宿燈を詳しく観察すると、主に2種類があることがわかります。形状では火室の…

高森道了尊の「北極連珠」石碑

P.39
最乗寺を開いた了庵禅師は糟谷庄(現在の伊勢原市)の人とされ、また一…

星の名前を頂く道標たち

P.1
参道の両脇には、古びた石の道標が建ち、往来を見送っています 表面には…

吉原講と大雄山

P.30
参道四丁目の仁王門の前には高さ2mを超える大きな石の道標が参道をはさ…

星宿燈建立者の顔ぶれ

参廿一丁目の水常楼伊藤常吉は三業組合取締役等の公職に着いてはいなかったよう…

喜熨斗古登子吉原夜話 青蛙房1964
母古登の小言

母は自分の名を琴ともまた古登も書いていましたが、晩年、私がよくもらう手紙に…

山下洋子歌舞伎俳優の芸談 : 近現代歌舞伎におけることばの変化を知る資料として立教大学大学院日本文学論叢21立教大学2021.11 リンク

P.164
俳優の関係者が出版した本として『吉原夜話』(1964・青蛙房)が…

伊豆箱根鉄道株式会社大雄山線車両の紹介伊豆箱根鉄道株式会社 リンク

赤電の名で親しまれた大雄山線「150系電車」は、1962年(昭和37年)から運行を…

映画「今はちょっと、ついてないだけ」in茂原実行委員会今はちょっと、ついてないだけロケ地マップ茂原市を巡る!千葉もばらロケーションサービス事務局2022

大和屋食堂。
大正時代から続く定食屋。ノスタルジックな雰囲気が伝わってく…

茂原市長公室企画課ふるさと茂原のあゆみ茂原市
天然ガス利用組合

P.170
明治末期から昭和初期にかけて、茂原には「利用組合」という組織によ…

日立製作所茂原工場茂原工場三十年史日立製作所茂原工場
日立安房神社建立

日立製削除の各工場にはそれぞれ守護神が祭られているが茂原工場にはそれがなか…

小原長太郎吾妻の昔むかし小原長太郎

浅野作造は当地方における佐幕方義軍の一人で官軍に対抗、横田で戦死。その首級…

「房総の古墳を歩く」編集委員会房総の古墳を歩く芝山町教育委員会
稲荷森古墳

P.112
稲荷森古墳は 木更津駅東口の北東方向 木更津二丁目の稲荷森神社にあ…

栗田彰江戸の川あるき青蛙房1999.7
浜町川

P.29
浜町川跡の地下に、公共下水道の「馬喰町幹線」がつくられているのは、…

柏市教育委員会旧陸軍東部第105部隊の営門柏市教育委員会2012.3.31

この門柱は、昭和13年(1938)11月に開設された柏飛行場の兵営施設の営門(旧陸…

山本鉱太郎房総の街道繁盛記崙書房出版1999.8
新興都市柏の歴史

P.324
柏神社前は柏市の中心地で、このあたりに老舗や飲み屋が多い。今でこ…

国土地理院基盤地図情報国土地理院
道路縁
茨城新聞茨城新聞クロスアイ茨城新聞 リンク
戦争の記憶後世に つくばの谷田部海軍航空隊跡地、関係者ら記念碑除幕2013.5.20 リンク

旧日本海軍の飛行搭乗員を養成する練習航空隊が置かれ、特攻要員の訓練も行われ…

筑波学園病院谷田部海軍航空隊記念碑除幕式筑波学園病院 リンク

谷田部海軍航空隊記念碑除幕式が2013年5月19日(日)筑波学園病院敷地内で行われ…

谷直樹便所のはなし鹿島出版会1986.12

P.99
昭和30(1955)年に発足した日本住宅公団(現在の住宅都市整備公団)は…

国土地理院空中写真国土地理院
早野新田
柏飛行場 空中写真USA-R516-No.2-39
柏競馬場 空中写真USA-R522-231949.01.10 リンク
永井作 空中写真USA-M58-A-6-231946 リンク
つくば書店レポート部つくばレポート vol.1つくば書店レポート部

橋から少し行ったところが旧梅屋で、現在の梅屋ホテルの前身があった。旅館、料…

東京交通社野田市流山町日本商工業別明細地図之内 No.1195東京交通社1956
野田商工会議所野田商工名鑑 昭和38年度版野田商工会議所1963.8

P.199
芸妓置屋 中…

報文社野田町全図(部分)報文社1915

千葉県野田町全図(大正四年)をもとに作図。

醸造工場
人車鉄道
小口千明茨城県つくば市谷田部市街にみる往年のにぎわい歴史地理学野外研究 (16):2014.3 p.63-97筑波大学人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群人文学学位プログラム歴史・人類学プログラム歴史地理学研究室2014.3 リンク

P.74
その裏側には「大正十三年七月二十二日建立という建立年月日と,建立に…

小口千明近現代茨城県旧筑波郡および谷田部市街の活況とその後歴史地理学野外研究 (17):2016.3 p.59-94筑波大学人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群人文学学位プログラム歴史・人類学プログラム歴史地理学研究室 リンク

「谷田部商人繁昌記」(以下,原文)

木更津の地名の起こりは、日本最古の歴史書「古事記」(7世紀頃)に登場する武…

みなと木更津再生構想推進協議会ぶらり木更津まち歩きみなと木更津再生構想推進協議会
本町通りの旧金田屋洋品店街なみの情景(現地案内板)2010.3

昭和4年の絵図で金田屋洋品店のところが本町四つ角と呼ばれ、ここから南に「九…

カタログ2014.3 リンク
田面通りの久留里商店街なみの情景(現地案内板)2010.3

 木更津の街中から久留里へ通ずる街道は近郷からの人々で賑わい、かつては…

文化庁国指定文化財等データベース文化庁 リンク
松ケ丘一号型街路灯 リンク
千葉県立関宿城博物館関宿城博物館千葉県立関宿城博物館 リンク
近現代の治水・洪水 リンク
林上川と流域の地理学風媒社2021.10

P.114
関宿は、河岸の町となり、積荷を扱う商人が集まり、蔵が建ち並び、市…

千葉市立加曽利貝塚博物館貝塚博物館紀要 第19号千葉市立加曽利貝塚博物館 リンク
田中正大東京の公園と原地形けやき出版2005.6
第5章 ロイヤルグリーン
武田尚子近代東京の地政学青山・渋谷・表参道の開発と軍用地吉川弘文館2019.2
道玄坂と盛り場の形成
渋谷の町方・村方
東京地図研究社地形のヒミツが見えてくる体感!東京凸凹地図技術評論社2014.5
7章 東京から少し離れて
6章 びっくり地形
皆川典久東京「スリバチ」地形散歩多摩武蔵野編洋泉社2018.1
鳥越皓之環境の日本史5自然利用と破壊 : 近現代と民俗吉川弘文館2013.6
皆川典久東京「スリバチ」地形散歩 : 凹凸を楽しむ 2洋泉社2013.9
愛書家くらぶ発行所愛書家くらぶ 2号愛書家くらぶ発行所1966
文京区区民部区民課文京区新旧町名対照地図  平成4年3月発行文京区区民部区民課1992.3 リンク
鈴木理生図説江戸・東京の川と水辺の事典柏書房2003.5
江戸・東京全河川解説
第4章 江戸・東京の水系
宝島社歓楽街攻略読本'98全国版宝島社1997.8
西村亮彦近代東京における花街の成立景観・デザイン研究講演集 No.4土木学会景観・デザイン委員会2008
三船康道東京の坂地人書館1998
国土地理院数値地図25000(土地条件)国土地理院
成増台
豊島台
武蔵野段丘
目黒台
久が原台
石川悌二東京の坂道生きている江戸の歴史新人物往来社1971
目次
参考文献、索引
目黒、渋谷、中野、杉並、三多摩
小石川、白山、目白、荒川南方、下町
麹町、駿河台、本郷
ハニー白熊遊廓ロマン穴さぐり熱血!!風俗一直線 隣人の妻3月増刊号司書房