全国>東京都>台東区>日暮里>谷中7丁目 1ラブホテル 谷中1丁目 2延壽寺 谷中5丁目 3珎々亭 浅草公園 浅草 浅草2丁目 4ひさご通りの看板 5ひさご通りのかつら屋さん 6ビジネスホテル 7ラブホテル 8ロック座 9一葉観音 10凌雲閣 11初音小路 12山東京伝机塚の碑 13扇塚碑 14旅館 15一富士旅館 16正直ビアホール跡 17浅草世界館 18浅草寺の公衆トイレ 19浅草観音温泉 20浅草観音温泉 21焼肉店の路地 22粧太夫の歌碑 23花やしき 24被管稲荷 浅草1丁目 25アリゾナキッチン 26フランス座 27三定 28仲見世 29古物商店 30福ちゃん 31外国人用ゲストハウス 32大人のオモチャ屋 33尾張屋本店 34神谷バー 35蛇骨湯 浅草3丁目 36猿之助横町のスナック街 37猿之助横町の路地 38浅草三業会館 39料亭都鳥 40料理店「一直」 41「浅草ニュートルコ」跡地 42かつての私娼街 43芸妓屋街 44食堂「筑波」 西浅草2丁目 45ホテル「幸和」 46西浅草のラブホテル街 47来集軒 雷門1丁目 48相撲グッズ専門店 49旧紙漉町 西浅草3丁目 50韓国エステビル 51どぜう「飯田屋」 寿2丁目 52はなし塚 雷門2丁目 53サンバカーニバル 西浅草1丁目 54東京美研 浅草4丁目 55曙湯 花川戸一丁目 56浅草地下街 浅草6丁目 57猿若町 浅草橋 柳橋1丁目 58柳橋 59船宿 60柳橋の花街跡 61料亭 62石塚稲荷神社 63篠塚稲荷神社 64美家古寿司本店 65老舗やきとり店 66花柳街跡地 鳥越1丁目 67おかず横丁 68おかず横丁の理美容室 浅草橋5丁目 69鶴の湯 浅草橋3丁目 70すし栄 柳橋2丁目 71料亭いな垣 浅草橋1丁目 72エリザベス会館 蔵前1丁目 73首尾の松 根岸 根岸四丁目 74不動尊 75商業ビル 76美容室の建物 77花街跡 上野 上野6丁目 78アメ横のおとなのおもちゃ屋さん 79カレー専門店「クラウン」 80パチンコ関連企業 81ビデオボックス 82レンタルルーム 83芳賀書房 84大人のコンビニ店 85玩具問屋「上野屋」 上野公園 86大正期の下町の町並みを再現展示 87不忍池 88五條天神社の奉納額 89吉原の妓楼「三浦屋」の再現展示 90聖天島のひげ地蔵 東上野2丁目 91キムチ横丁のトイレ 92キムチ横丁の通路 93キムチ横丁 上野2丁目(北) 94オオクラ劇場 95オオクラ劇場 96老舗洋食店「とうかい」 台東3丁目 97吉田屋モスリン店 98佐竹商店街の看板建築 東上野5丁目 99寿湯 100犬糞看板 上野7丁目 101ゲイバー街 102男ビデオ店 上野5丁目 103アメ横 104ラブドールのショールーム 東上野3丁目 105ビル街のラブホテル 106純喫茶「古城」 小島1丁目 107三軒長屋の商店の看板建築 北上野2丁目 108前田モスリン店 上野4丁目 109アメ横センター地下食品街 上野3丁目 110燕湯 鶯谷 根岸一丁目 111ピンクビラ 112ラブホ街の看板 113元三島神社 114無料情報館 115とんかつ店「とん平」 116プレイスポット「銀星」跡 117ホテル「石秀」 118鶯谷駅北口 119駅前の路地 120スナック「シスター」 121駅前の待ち合わせ場所 根岸三丁目 122旧陸奥宗光邸 123鍵屋 根岸二丁目 124ラブホテル街 下谷1丁目 125交差点角の質屋 吉原 千束4丁目 126浅草ホテル跡 127吉原今昔図 128花吉原名残碑 129小便禁止看板 130愛護地蔵尊 131「土手」の屋号 132おはぐろとぶ跡 133おはぐろどぶ跡 134トルコ風呂跡地 135京町二丁目と角町の間の通り 136マスミ 137伏見通り 138吉原の飲食店 139大文字楼跡地 140吉原弁財天 141坂井旅館 142大門 143旅館「白菊」跡 144旅館 145見返柳 146赤線跡 147赤線跡 148旧「金よし」 千束3丁目 149せんわ通り 150国松 151おはぐろどぶ跡 152ソープ街の中のアパート 153吉原弁財天の弁天池 154吉原弁財天 155吉原弁財天 156吉原神社 157大震火災十週年記念月桂樹 158弁財天の奉納額 159観音様 160大鷲神社の酉の市 161鷲神社の裏手の通り 162十七回忌追善碑 163石燈籠 日本堤1丁目 164あしたのジョー像 165美乃屋 166桜鍋料理の専門店「中江」 167土手の伊勢屋 168廿世紀浴場 169簡易宿泊所 竜泉3丁目 170一葉泉 171一葉煎餅 172一葉記念館 入谷1丁目 173カツ専門店「日の出」 174太田ハム 175金美館通り 浅草5丁目 176一葉桜まつり 177鶴の湯 清川2丁目 178貼紙が多数貼られた路地 東浅草1丁目 179蔦屋重三郎の石碑 千束2丁目 180千束いせや 橋場2丁目 181平賀源内の墓 三ノ輪1丁目 182日の出湯 東浅草2丁目 183万治高尾の墓 三ノ輪2丁目 184看板建築 湯島 上野2丁目(南) 185バラエティショップ
今戸箕輪浅草絵図 江戸切絵図 浅草御蔵前辺図 日暮里(延壽寺)昭和17年に奉納された額。 日暮里(珎々亭)あっさりとした昭和のタンメン。 浅草(来集軒)地元の方々で常に賑わっています。 浅草(相撲グッズ専門店)力士のオブジェ。 浅草(はなし塚)本法寺。時勢にふさわしくない演題を「禁演落語」に制定。 浅草(扇塚碑)弁天山のの横腹。柳櫻会を創立した花柳徳太郎。 浅草(一葉観音)蓮の花びらの上に乗り、楫を持ち、笠をかぶっています。 浅草(粧太夫の歌碑)浅草の三社さまの境内。 吉原(看板建築)飲食店が連なる看板建築の建物。 吉原(日の出湯)重厚な宮造り銭湯。玄関前には、石畳。 吉原(国松)旧吉原遊郭の北端。風情を感じる佇まい。 吉原(一葉煎餅)お札せんべい。新五千円札の肖像。 吉原(一葉記念館)2006年にリニューアルオープン。 吉原(見返柳)後ろ髪を引かれる思いで振り返った名所。 吉原(蔦屋重三郎の石碑)正方寺。大震災までは墓も存在していました。 浅草(ニイミ洋食器店)屋上の巨大コック像。かっぱ橋道具街。 浅草(東京美研)食品サンプル。合羽橋道具街。 浅草(山東京伝机塚の碑)浅草や吉原を題材とする戯作を多く著しました。 浅草(被管稲荷)新門辰五郎が創建。吉原の福来楼、岩井楼の名。 浅草(福ちゃん)浅草地下商店街。目玉焼トッピング。 吉原(弁財天の奉納額)昭和30年3月。水常楼が発起人。 吉原(大震火災十週年記念月桂樹)水常楼伊藤常吉が寄進。 吉原(十七回忌追善碑)吉原弁財天。水常楼伊藤常吉が寄進。 吉原(美乃屋)とんかつ専門店。老舗店が建ち並ぶ通り。 吉原(平賀源内の墓)代表作「風流志道軒伝」は、戯作の快作。 吉原(石燈籠)吉原神社。水常、松葉など有力者が寄進。 吉原(千束いせや)「土手のいせや」の兄弟店。 浅草公園及び付近 浅草御蔵前辺図 今戸箕輪浅草絵図 浅草公園 銘酒屋の誕生 公園制度の誕生 浅草公園区割り図 凌雲閣(十二階)開場 「公園出稼仮条例」布達 上野(三軒長屋の商店の看板建築)3色3階建て。 上野(佐竹商店街の看板建築)鮮やかな銅板。 上野(吉田屋モスリン店)佐竹商店街。入口に竹久夢二の作品。 上野(前田モスリン店)歩道橋から見えるモスリン(織物)の看板。 上野(燕湯)宮型銭湯とビル型銭湯の融合。 上野(玩具問屋「上野屋」)創業は昭和25年。 上野(ビル街のラブホテル)仏壇店街近くの路地。 上野(純喫茶「古城」)ステンドグラスが美しい老舗喫茶店。 鶯谷(とんかつ店「とん平」)戦後開業の老舗。 鶯谷(交差点角の質屋)圧倒的な3階建ての外観。 鶯谷(プレイスポット「銀星」跡)屋上看板だけが残っています。 鶯谷(ラブホテル街)言問い通りの北側。敷地内に祠。 鶯谷(スナック「シスター」)線路沿いの木造三階建ての建物群。 浅草橋(すし栄)かつては銀座で数店舗をれん分け。 浅草橋(鶴の湯)料亭のような意匠。鶴が彫りこまれた懸魚。 浅草橋(おかず横丁の理美容室)バーバー、パーマの看板。 浅草橋(おかず横丁)昔ながらの商店街。重厚な看板建築。 浅草橋(老舗やきとり店)篠塚稲荷神社の隣。 浅草橋(花柳街跡地)墨田川沿い。現在はビル街に。 浅草橋(美家古寿司本店)創業は文化年間。風情のある路地。 上野(寿湯)当時の佇まいを残す銭湯。稲荷町駅近く。 上野(犬糞看板)繁華街からは少し離れた場所のブロック塀。 上野(レンタルルーム)繁華街で多く見かける業態。 上野(老舗洋食店「とうかい」)小ぶりながらも味は絶品。 上野(吉原の妓楼「三浦屋」の再現展示)下町風俗資料館。 上野(大正期の下町の町並みを再現展示)下町風俗資料館。 上野(カレー専門店「クラウン」)王冠のマークが目印。 根岸 上野(キムチ横丁のトイレ)中国語の貼り紙。 上野(キムチ横丁の通路)ディープな雰囲気の通路。 上野(大人のコンビニ店)マリリンモンロー?。 浅草(尾張屋本店)明治3年の創業。荷風が通った店。 浅草(料亭都鳥)花街の名残。新しいビルに建て替わっています。 浅草(料理店「一直」)明治十一年の創業の老舗。 浅草(浅草三業会館)銅メダル獲得記念樹。 浅草(正直ビアホール跡)昭和の初期から続く名店。 浅草(三定)日本最古の天ぷら老舗。特大メニュー。 上野(アメ横センター地下食品街)日本の中の異国。 上野(アメ横)高架線下の商店街。舶来品の殿堂。 上野(オオクラ劇場)特選劇場はオールナイト営業。 浅草橋(エリザベス会館)住宅街野中の老舗女装サロン。 浅草橋(石塚稲荷神社)江戸時代の創建。玉垣に料亭の名。 浅草橋(柳橋の花街跡)現在はビル街。当時の料亭と思われる建物。 浅草橋(首尾の松)吉原遊廓に行く通人たちが「首尾」を求め語った。 浅草(韓国エステビル)看板だけが残っています。 浅草(食堂「筑波」)2階部分に大看板。手作り感のある暖簾。 浅草(猿之助横町のスナック街)長屋風の建物。 浅草(芸妓屋街)昭和の初期までは、芸妓・待合が集まる一画。 浅草(猿之助横町の路地)麻雀喫茶。テレビゲーム。 浅草(かつての私娼街)「猿之助横町」の碑。 浅草(一富士旅館)浅草寺の東隣。手書き看板。 浅草(「浅草ニュートルコ」跡地)現在は、マンション。 吉原(万治高尾の墓)春慶院。墓には「万治」の文字。 吉原(小便禁止看板)電柱に鳥居のマーク。 吉原(あしたのジョー像)土手通り。顔には絆創膏。 吉原(浅草ホテル跡)1993年頃まで営業。 吉原(おはぐろどぶ跡)ソープ街周辺の段差。 吉原(カツ専門店「日の出」)GHQからの手紙。 吉原(太田ハム)下町のハム。工場の看板建築。 根岸(美容室の建物)古い町並みが残る商店街の看板建築。 根岸(商業ビル)「婦人倶楽部」の看板のある書店。 根岸(不動尊)根岸三業会、料亭寄進の玉垣。 根岸(花街跡)通人の隠れ家遊び場所として流行った花街。 鶯谷(旧陸奥宗光邸)亮子夫人元新橋の名妓。