全国>東京都>台東区 日暮里 谷中7丁目 1ラブホテル 浅草公園 浅草 浅草2丁目 2ひさご通りの看板 3ひさご通りのかつら屋さん 4ビジネスホテル 5ラブホテル 6ロック座 7凌雲閣 8初音小路 9旅館 10一富士旅館 11正直ビアホール跡 12浅草世界館 13浅草寺の公衆トイレ 14浅草観音温泉 15浅草観音温泉 16焼肉店の路地 17花やしき 浅草一丁目 18アリゾナキッチン 19フランス座 20三定 21仲見世 22古物商店 23外国人用ゲストハウス 24大人のオモチャ屋 25尾張屋本店 26神谷バー 27蛇骨湯 浅草三丁目 28猿之助横町のスナック街 29猿之助横町の路地 30浅草三業会館 31料亭都鳥 32料理店「一直」 33「浅草ニュートルコ」跡地 34かつての私娼街 35芸妓屋街 36食堂「筑波」 西浅草三丁目 37韓国エステビル 38どぜう「飯田屋」 西浅草二丁目 39ホテル「幸和」 40西浅草のラブホテル街 雷門二丁目 41サンバカーニバル 浅草四丁目 42曙湯 花川戸一丁目 43浅草地下街 浅草六丁目 44猿若町 雷門一丁目 45旧紙漉町 浅草橋 柳橋1丁目 46柳橋 47船宿 48柳橋の花街跡 49料亭 50石塚稲荷神社 51篠塚稲荷神社 52美家古寿司本店 53老舗やきとり店 54花柳街跡地 鳥越1丁目 55おかず横丁 56おかず横丁の理美容室 浅草橋5丁目 57鶴の湯 浅草橋3丁目 58すし栄 柳橋2丁目 59料亭いな垣 浅草橋1丁目 60エリザベス会館 蔵前1丁目 61首尾の松 根岸 根岸四丁目 62不動尊 63商業ビル 64美容室の建物 65花街跡 上野 上野6丁目 66アメ横のおとなのおもちゃ屋さん 67カレー専門店「クラウン」 68パチンコ関連企業 69ビデオボックス 70レンタルルーム 71芳賀書房 72大人のコンビニ店 73玩具問屋「上野屋」 上野公園 74大正期の下町の町並みを再現展示 75不忍池 76五條天神社の奉納額 77吉原の妓楼「三浦屋」の再現展示 78聖天島のひげ地蔵 東上野2丁目 79キムチ横丁のトイレ 80キムチ横丁の通路 81キムチ横丁 上野2丁目(北) 82オオクラ劇場 83オオクラ劇場 84老舗洋食店「とうかい」 台東3丁目 85吉田屋モスリン店 86佐竹商店街の看板建築 東上野5丁目 87寿湯 88犬糞看板 上野7丁目 89ゲイバー街 90男ビデオ店 上野5丁目 91アメ横 92ラブドールのショールーム 東上野3丁目 93ビル街のラブホテル 94純喫茶「古城」 小島1丁目 95三軒長屋の商店の看板建築 北上野2丁目 96前田モスリン店 上野4丁目 97アメ横センター地下食品街 上野3丁目 98燕湯 鶯谷 根岸一丁目 99ピンクビラ 100ラブホ街の看板 101元三島神社 102無料情報館 103とんかつ店「とん平」 104プレイスポット「銀星」跡 105ホテル「石秀」 106鶯谷駅北口 107駅前の路地 108スナック「シスター」 109駅前の待ち合わせ場所 根岸三丁目 110旧陸奥宗光邸 111鍵屋 根岸二丁目 112ラブホテル街 下谷1丁目 113交差点角の質屋 吉原 千束4丁目 114浅草ホテル跡 115吉原今昔図 116花吉原名残碑 117小便禁止看板 118愛護地蔵尊 119「土手」の屋号 120おはぐろとぶ跡 121おはぐろどぶ跡 122トルコ風呂跡地 123京町二丁目と角町の間の通り 124マスミ 125伏見通り 126吉原の飲食店 127大文字楼跡地 128吉原弁財天 129坂井旅館 130大門 131旅館「白菊」跡 132旅館 133赤線跡 134赤線跡 135旧「金よし」 千束3丁目 136せんわ通り 137おはぐろどぶ跡 138ソープ街の中のアパート 139吉原弁財天の弁天池 140吉原弁財天 141吉原弁財天 142吉原神社 143大震火災十週年記念月桂樹 144弁財天の奉納額 145観音様 146大鷲神社の酉の市 147鷲神社の裏手の通り 148十七回忌追善碑 149石燈籠 日本堤1丁目 150あしたのジョー像 151美乃屋 152桜鍋料理の専門店「中江」 153土手の伊勢屋 154廿世紀浴場 155簡易宿泊所 入谷1丁目 156カツ専門店「日の出」 157太田ハム 158金美館通り 浅草5丁目 159一葉桜まつり 160鶴の湯 千束2丁目 161千束いせや 橋場2丁目 162平賀源内の墓 東浅草2丁目 163万治高尾の墓 三ノ輪2丁目 164土手通り 清川2丁目 165貼紙が多数貼られた路地 竜泉3丁目 166一葉泉 湯島 上野2丁目(南) 167バラエティショップ 15
浅草御蔵前辺図 今戸箕輪浅草絵図 江戸切絵図

吉原(弁財天の奉納額)昭和30年3月。水常楼が発起人。

吉原弁財天のお堂※1 の中に掲げられている奉納額。

吉原(大震火災十週年記念月桂樹)水常楼伊藤常吉が寄進。

吉原弁財天の花吉原名残碑のあるあたり。最近、。椅子とテーブルが設置され、こ…

吉原(十七回忌追善碑)吉原弁財天。水常楼伊藤常吉が寄進。

吉原弁財天の入口にある水常楼伊藤常吉が寄進玉垣。その大きさから、吉原の実力…

吉原(美乃屋)とんかつ専門店。老舗店が建ち並ぶ通り。

桜鍋料理の「中江」※1 や「土手の伊勢屋」※2などの名店が建ち並ぶ土手通り※3※4…

吉原(平賀源内の墓)代表作「風流志道軒伝」は、戯作の快作。

東京都台東区橋場2丁目にある「平賀源内の墓」の石碑。

吉原神社。吉原遊廓ゆかりの神社です。

今回は吉原(東京都台東区)の町並みを散歩します。
金美館通り沿いの交差点…

浅草公園及び付近

浅草御蔵前辺図

今戸箕輪浅草絵図

浅草公園

浅草公園は、明治維新後の新政府の西洋化の政策により、公園を整備する名目で、…

1885年 銘酒屋の誕生

銘酒屋の誕生は、十二階の開場よりも以前に遡る。明治18年(1885年)に奥山の見世物小屋や料理屋が六区へ…

1873年 公園制度の誕生

1873年(明治6年)、政府(太政官)から出された布告(「府県は公園に見合う土地を選定して申し出よ」と…

浅草公園区割り図

火災保険地図をもとに作成。

1889年 凌雲閣(十二階)開場

凌雲閣(十二階)は,明治22年(1889年)10月に建設計画が発表され、十二階は、明治23年(1890年)の4月…

1878年 「公園出稼仮条例」布達

(戊辰戦争時の)上野の戦争で山下(上野山の東側の麓一帯)を追われた諸興行場が奥山にながれこみ、浅草…

上野(三軒長屋の商店の看板建築)3色3階建て。

佐竹商店街の東側(小島一丁目)の清洲橋通り。

<…

上野(佐竹商店街の看板建築)鮮やかな銅板。

佐竹商店街から西へ入った路地。

佐竹商店街(台東3丁目)は、江戸時代に佐竹藩の屋敷があたことから名づけられ…

上野(前田モスリン店)歩道橋から見えるモスリン(織物)の看板。

入谷の交差点。遠くには東京スカイツリーが見えます(写真左奥)。

上野3丁目のビル街。

上野アメ横の東側の通りにある玩具問屋「上野屋」。
創業は昭和25年(1950年…

上野(ビル街のラブホテル)仏壇店街近くの路地。

東上野三丁目のビル街。通り沿いには、仏壇店が連なっています。(写真の左右の…

上野(純喫茶「古城」)ステンドグラスが美しい老舗喫茶店。

今回は、上野(東京都台東区)の町並みを散歩します。
JR上野駅の東側(東…

鶯谷(とんかつ店「とん平」)戦後開業の老舗。

鶯谷駅南口の前から言問い通りへ向かう坂道の下。

鶯谷(交差点角の質屋)圧倒的な3階建ての外観。

下谷1丁目の住宅街。

鶯谷駅前の「ダンスホール新世紀」。

鶯谷のラブホテル街は、駅前の言問い通りの南側が中心ですが、言問い通りの北側…

鶯谷(スナック「シスター」)線路沿いの木造三階建ての建物群。

今回は、鶯谷(東京都台東区)の町並みを散歩します。
鶯谷駅南口の陸橋を渡…

浅草橋(すし栄)かつては銀座で数店舗をれん分け。

浅草橋5丁目にある「すし栄」。

蔵前橋通りの南側。浅草橋5丁目に、銭湯の鶴の湯があります。塀や建物の壁面は…

浅草橋(おかず横丁の理美容室)バーバー、パーマの看板。

レトロな建物が残っているおかず横丁。

浅草橋の北側。鳥越1丁目のおかず横丁。

かつての花街があった柳橋一丁目。

かつての柳橋の花街は、墨田川沿いにありました。
「昭和37年の柳橋マップ…

浅草橋(美家古寿司本店)創業は文化年間。風情のある路地。

今回は浅草橋(東京都台東区)の町並みを散歩します。
かつての花街だった柳…

上野(寿湯)当時の佇まいを残す銭湯。稲荷町駅近く。

銀座線稲荷町駅近く。

東上野五丁目。繁華街からは離れた場所です。

上野(レンタルルーム)繁華街で多く見かける業態。

上野6丁目の繁華街にはレンタルルームが数軒点在しています。最近、繁華街で多…

上野(老舗洋食店「とうかい」)小ぶりながらも味は絶品。

上野公園通りを北へ進んだところにある老舗洋食店の「とうかい」。

下町風俗資料館の2階の特別展示(令和元年12月7日~令和2年2月24日)は…

上野(大正期の下町の町並みを再現展示)下町風俗資料館。

上野公園にある台東区下町風俗資料館。

今回は、上野(東京都台東区)の町並みを散歩します。
JR上野駅ガード下に…

根岸

上野(キムチ横丁のトイレ)中国語の貼り紙。

キムチ横丁※1 の中央。通路が交差するあたりに公衆トイレがあります。

東上野2丁目の「キムチ横丁」と呼ばれるコリアンタウン。※1
2棟の建物の間…

上野(大人のコンビニ店)マリリンモンロー?。

今回は、上野(東京都台東区)の町並みを散歩します。
JR上野駅近くのガー…

浅草(尾張屋本店)明治3年の創業。荷風が通った店。

浅草1丁目の雷門通り。

浅草寺病院の北側。浅草3丁目5−7のあたり。この付近には、料理屋が建ち並ん…

浅草(料理店「一直」)明治十一年の創業の老舗。

浅草花街の風情が残る通り。
明治十一年の創業の老舗料理店の一直(写真左…

浅草(浅草三業会館)銅メダル獲得記念樹。

浅草花街の歴史は古く、参詣客を集めた浅草観音の門前の茶屋に由来し、その時代…

浅草(正直ビアホール跡)昭和の初期から続く名店。

浅草ひさご通り商店街を北へ抜けた交差点のあたり。

今回は、浅草(東京都台東区)の町並みを散歩します。
「三定」は、中山の法…

上野(アメ横センター地下食品街)日本の中の異国。

上野、アメ横の中心部のY字路に建つ「アメ横センタービル」。
当時の国鉄が…

上野(アメ横)高架線下の商店街。舶来品の殿堂。

上野四丁目に位置する通称“アメ横”は、上野駅と御徒町駅とを結ぶ高架線下500メ…

上野(オオクラ劇場)特選劇場はオールナイト営業。

今回は、上野(東京都台東区)の町並みを散歩します。
上野の動物園通り脇の…

浅草橋(エリザベス会館)住宅街野中の老舗女装サロン。

浅草橋駅北側の路地。閑静な住宅街です。

浅草橋のJR総武線高架の近く。

柳橋の花街跡。現在はビル街になっていて面影はありません。

今回は、浅草橋(東京都台東区)の町並みを散歩します。
隅田川沿い(蔵前橋…

浅草(韓国エステビル)看板だけが残っています。

浅草の国際通り沿い。

浅草の国際通り沿いにある「食堂筑波」。2階部分の大看板に大きく「食堂筑波」…

浅草(猿之助横町のスナック街)長屋風の建物。

猿之助横町の西側(国際通りに近いあたり)は、スナックが密集するエリアです。…

浅草(芸妓屋街)昭和の初期までは、芸妓・待合が集まる一画。

猿之助横町は、昭和の初期までは、芸妓・待合が集まる一画でした。*1

「猿之助横町」の碑※1 のある通りを西へ向かい、1本目の路地を入ったところ。…

浅草(かつての私娼街)「猿之助横町」の碑。

言問通りから千束通りに入ったところ。この道をまっすぐいくと旧吉原遊廓です。…

浅草(一富士旅館)浅草寺の東隣。手書き看板。

浅草の浅草寺の東隣にある旅館「一富士」。

今回は、浅草(東京都台東区)の町並みを散歩します。
花街があった浅草三丁…

吉原(万治高尾の墓)春慶院。墓には「万治」の文字。

旧吉原遊廓の東側。台東区東浅草2丁目にある春慶院。

吉原の江戸町通りの一本隣の通り。

吉原の土手通り。

吉原ソープランド街の江戸二通りと角町通りの間の通りに旅館の建物が現在も残っ…

吉原(おはぐろどぶ跡)ソープ街周辺の段差。

かつての吉原遊廓であった吉原ソープ街の外周部分はおはぐろどぶと呼ばれた堀が…

吉原(カツ専門店「日の出」)GHQからの手紙。

千束3丁目にある名物カツ専門店。

今回は、入谷~吉原(東京都台東区)の町並みを散歩します。
入谷一丁目にあ…

根岸(美容室の建物)古い町並みが残る商店街の看板建築。

根岸柳通りは、古い町並みが残る商店街です。

根岸柳通りにある商業ビル。1階が店舗で2階が居住部分です。中央には、「婦人…

正岡子規文学碑(お行の松)がある場所にある不動尊。

今回は、根岸(東京都台東区)の町並みを散歩します。
台東区根岸の根岸柳通…

言問い通りから北へ入ったところに建つ洋館の建物。旧陸奥宗光邸です。陸奥宗光…

鶯谷の居酒屋「鍵屋」は、江戸時代創業の居酒屋です。明治時代の建物は、江戸東…

鶯谷の元三島神社。

鶯谷のラブホテル街の中にある無料案内所。12年前(2006年)のとき※1 と変わら…

今回は、鶯谷(東京都台東区)の町並みを散歩します。
JR鶯谷駅は、吉原ソ…

目次